英語検定、漢字検定、数学検定がそれぞれ年に3回ずつ実施されます。検定の合格を目標に勉強することで、日々の学習にメリハリがつきます。英語4技能(聞く、話す、読む、書く)の定着を図るためにGTECを実施しています。
夏期休暇中の前半3日間を2ターム、後半3日間を2ターム、計4ターム(12日間)で英語・数学・国語の集中講座を行います。発展講習と基礎講習に分かれて、1学期の総復習や模試対策などを徹底的に行います。
放課後、南校舎3階中講義室を開放して、自学自習ができる場所を用意しています。講習や部活動のない日などに、自分が取り組みたい勉強をここで行うことができます。また、先生と相談してテキストやプリントなどを用意することも可能です。
週に1回、放課後の時間を使い講習を行っています。授業での基礎学力を定着させた上で、標準的な問題から応用問題まで幅広いレベルの問題を解き、様々な問題を解く力を身につけます。発展講習を通して難しい問題にもチャレンジする姿勢を育てます。
数学・英語では授業中やモーニングレッスンの小テストで合格点に満たなかった生徒を対象に、週に1回、7限を使ったフォローアップ講習を行います。小さなつまずきを早めに補い、細やかで丁寧な指導で弱点を克服し全生徒の学力の向上に努めます。
朝日、読売、毎日新聞のコラムを読み、視点や考え方の違いを学び「自問自答力」を磨きます。読み・考え・議論し、深い知識を身につけます。
気になった記事を切り貼りし、要点をまとめて感想を書き、定期的に提出します。